生活習慣における頭皮環境への影響とは

頭皮や髪には普段の生活習慣が影響されます。 頭皮の荒れや、髪のパサつき、白髪が増えたなど。
今一度、生活習慣をチェックしてみましょう!

●ストレス

ストレスは、交感神経が優位な状態です。 その状態が長く続くと、あまり好ましくありません。 円形脱毛症や白髪もストレスが要因の1つです。

また、ストレスを長期間感じていると頭皮が硬くなります
生活の中で、リラックスできる時間が必要です。 趣味や自分が心地よさを感じる時間を意識的につくりましょう。

関連ページ 頭皮のストレッチをしよう 夏の冷えが頭皮の血行を悪くする

 

●運動
適度な運動は全身の血流が良くなり、酸素の摂取量が増え、毛母細胞に酸素や栄養を、取り込みやすくします。 そうすると、毛母細胞の働きが良くなり、新しい髪が生みだされやすくなるのです。
交通機関なども便利になったぶん
、階段を使ったり、いつもより遠回りするなど普段のちょっとしたことを毎日に取り入れるといいでしょう。

 

●睡眠
22:00~2:00の間は、副交感神経が優位になる時間で、その間に細胞から老廃物が出て、栄養が入ってきます。 毛母細胞も生まれ変わる時間で、新しい髪が生まれていきます。
睡眠は自律神経を正常にし、心身のリズムを修復する時間なのでとても大切ですね。

関連ページ ヘアサイクルを知ろう

 

●タバコ
周知の通り、良くない物質のオンパレード。 タバコは血管を収縮させ、全身の血流が悪くなります。 頭皮にまで血流が行き渡らなくなり、毛母細胞に栄養が届きにくくなるため、髪の発育に栄養をおよぼします。

 

●お肉大好き
日本人は、脂分を分解する機能が低いとされています。
肉類は高脂肪高コレステロールの食品。 普段の食べる量によりますが、血液の脂質が多くなり、皮脂の分泌が過剰になります。 皮脂が多くなると、毛穴がつまりやすくなり髪の成長や新しい髪が出てくることをさまたげる要因になってしまい薄げにつながります。 また、血管にも中性脂肪がたまりやすくなり、血管が細くなって、毛母細胞など、身体の隅々まで血管が行き渡らなくなってしまいます。
野菜は多くとるように心がけましょう。 食事は全身の健康、髪も良い状態を保つための基本的なこと。 毎日のバランスのよい食事が大切ですね。

思い当たることはありましたか?
日々のちょっとした意識を大切にする事で、頭皮の環境を整える事が出来るのです。